HOW TO 教員の恋愛シリーズ ①修学旅行の下見から始まる職員室ラブストーリー

教師のお仕事

【40代教員の退職カウントダウン103:退職までのこり3年4ヶ月】

◆ はじめに

先日、夜の職員室で職場内カップルが誕生したと聞きました。昨年度からこっそり付き合っていて、結婚を意識し始めたので公表したのだそうです。

……まあ、全員知っていましたけどね。

私は40代の小学校教務主任(担任兼務)で、2028年度末に正規教員を退職予定です。
※詳しくはこちら → 【私が退職しようと決意した具体的経緯

20年以上教員をやっていると、残業の静かな夜に恋愛相談をされたり、知らぬ間に職員室中に“恋の噂”が広まったりする場面に当たります。

先生たちだって人間です。恋もするし、悩むこともある。

そんなわけで今回から始まる「HOW TO 教員の恋愛シリーズ」

職員室で本当に起きた恋の物語を、私が見聞きした範囲で記録していきます。

誰かの教員人生のヒントになれば嬉しいです。今回の第1弾は——修学旅行の下見で恋が始まった二人の話です。


◆ 登場人物

■ 浜田さん(仮名)

浜田さん(仮名)

30代半ば。中堅の6年生担任。

学年主任クラスの力量があり、生徒指導の経験も豊富。

裏表がなく、まっすぐで、ちょっと不器用なタイプ。

■ 小林さん(仮名)

小林さん(仮名)

20代後半。初任校で5年目の若手教員。

仕事熱心でまっすぐな反面、責任を抱え込みがち。

人に甘えるのが下手で、しっかりしていると見られがち。

私は当時、二人の真正面の席に座っていて、飲み会にもよく行く仲でした。


◆ 恋の始まりは“年度途中の崩壊”から

恋は、同じ学年を組んだ6年生の年から始まった——……と言いたいところですが、実は前年度に遡ります。

その年、小林さんは4年生の担任でした。けれど、学年主任があまり機能せず、困難行動のある児童が小林さんのクラスに集中若手小林さんには重すぎる状況でした

さらに追い討ちをかけるように、年度途中でその学年主任が心の病で休職してしまいます。

代わりに入ったのは、担任経験もない年下の講師の先生。必然的に、小林さんの負担は倍増します。

授業準備、学年行事、保護者対応、学年調整……若手に抱えられる量ではありません。

夜の職員室でうつむく姿

その頃の小林さんは、毎日やつれた顔をしていました。私も何度か声をかけましたが、夜の職員室でうつむく姿が、今でも忘れられません。


◆ 救いの手を差し伸べたのは、5年生主任の浜田さん

そんな時、小林さんの様子に気づいて声をかけたのが浜田さんでした。

  • 問題の男子の指導を一緒にする
  • 総合の計画を見てあげる
  • 校外学習の立案を手伝う

いつの間にか、浜田さんは小林さんの“影の学年主任”になっていました。

浜田さんは小林さんの“影の学年主任”になっていました

私はある夜、浜田さんに聞きました。

「ねえ、浜田。小林さんのこと好きなん?」

すると彼は即答。

「いやいや!困ってるから助けてるだけです!」

……後日、「下心はあった」と笑いながら認めましたけどね(笑)

私を含めた3人で何度か食事へ行き、小林さんは少しずつ笑顔を取り戻していきました


◆ 翌年度、二人は同じ6年生学年を担当

つらい1年間を乗り切り、小林さんは次年度6年生へ。

浜田さんは持ち上がりで6年生の学年主任。自然と顔を合わせる時間が増えました。小林さんの表情は明るく、授業にも前向き。私も見ていて「この一年は大丈夫」そんな安堵が伝わってきました。

一方、浜田さんに試練が訪れます。

転勤してきた新しい教頭が、浜田さんにやたらと厳しくあたるようになったのです。

  • 学年計画に細かすぎる口出し
  • 教育論文への過度なチェック
  • 会議での指摘が刺さる
転勤してきた新しい教頭が、浜田さんにやたらと厳しくあたるようになった

教頭側にも“育てたい”という思いはあったのでしょうが、浜田さんにはそれが届きませんでした。

その頃、私の仕事の半分は浜田さんの愚痴を聞くことでした(笑)

そして浜田さんを精神的に支えていたのが、小林さんでした。落ち込む浜田さんの隣で、計画を練り直し、励ます小林さん。

二人はゆっくりと距離を縮めていきました。


◆ 恋の決定打:修学旅行の“個人下見”

浜田さんは仕事熱心。秋の修学旅行を万全にするため、個人的に夏休みに現地へ下見に行くことにしました。

「小林さんは行かなくていいよ」と言ったらしいのですが、小林さんは「私も行きます」と即答。

こうして二人の“休日ドライブ”が決まりました。

二人の“休日ドライブ”

猛暑の中の長距離運転。渋滞に巻き込まれ、帰りは日暮れに。サービスエリアで小林さんがコーヒーを買ってあげた時——事件は起きました。

浜田さん「小林さん……仕事モード、オフにしていい?」

小林さん「え……?」

次の瞬間、浜田さんは小林さんの手をそっと握りました。

すでに好意を持っていた小林さん。

そのまま、二人は静かに付き合い始めたのです。

この話は、付き合った報告を聞いた食事会で、小林さんが赤面しながら語ってくれた顛末です。


◆ なぜ二人は惹かれ合ったのか?(恋愛心理学的考察)

二人は“自然と”惹かれ合ったわけではありません。心理学的に見ると、いくつもの要素が重なっています。

弱っている時に優しくされた

人は困難な時に助けてくれた相手に特別な感情を抱きやすい。

共通の敵(教頭)が出現

人は“同じストレス源”を共有すると結びつきが強まる。

一緒に過ごす時間が増えた

頻繁に顔を合わせると好意が増す「単純接触効果」。

6年生という“戦友”が生まれる環境

達成感や困難を共有することで、恋は加速する。

教員の恋愛ではよく見られる構造です。ちなみに恋愛心理学はとても奥が深く、高学年や中学生の担任を持った時に知っておくと役に立ちます。私の読んだおすすめ書籍を紹介しますので、よければ勉強してみてください。


◆ 二人のその後

順調に見えた二人ですが、転機は小林さんの転勤でした。

付き合って1年半後、小林さんは希望して中学校へ異動。その転勤先で、後の夫となる山崎さん(仮名)と出会います。

中学校の授業づくりや生徒指導に悩む小林さん。小学校経験しかない浜田さんとは会話も噛み合わなくなり、徐々にすれ違いが増えていきました。

小林さんは山崎さんに支えられ、やがて新たな人生を選ぶことになりました。


◆ エピローグ:恋は終わり、仕事は続く

小林さんは結婚後、すぐに子宝に恵まれ、現在は育休中です。

浜田さんは現在も独身ですが、教育論文で何度も受賞し、学校でも中心的存在です。

恋は終わっても、二人はそれぞれの人生で光っています。

教員の恋愛に“定番の幸せパターン”はありません。

けれど——

弱った時に支え合い、困難を乗り越える中で芽生えた恋は、確かに素敵なものでした。

私自身は浜田さんも小林さんも、仲のいい後輩なので、その後の人生を応援しています。

あの日

次回の第2弾は、

最初の印象は最悪だった2人が、まさかの結婚へ——まるで少女漫画のような教員ラブストーリー

をお届けします。どうぞお楽しみに。

コメント