⚪︎⚪︎万円あればサイドFIREは可能?!:退職まで残り3年7ヶ月

教員の資産形成

【40代教員の退職カウントダウン⑤】

はじめに

もし今、あなたが

「このまま定年まで教員を続けられるのか…」

「辞めたいけど、生活は大丈夫だろうか…」

と悩んでいるなら、数年前の私も同じでした。

私は40代、小学校教員・教務主任(担任兼務)です。

そして、3年半後の2028年3月に正規教員を退職すると決めています。

今日は、そのために必要だと考える資産額、そして私の資産状況と計画をお伝えします。この記事が、退職を考える教員の皆さんのヒントになれば嬉しいです。


結論:5000万円あればサイドFIREできる!

私と妻が出した答えはシンプルです。

退職時に5000万円の金融資産があればサイドFIREは可能。

                 ※「サイドFIREって何?」という人はこちらの記事

なぜかというと、5000万円の資産は適切に運用すれば年間で約5%の利益を生み出すからです。

つまり、毎年250万円(月20万円ほど)の資産収入。

ここに妻のペットシッターの収益と、私の非常勤講師としての収入を合わせれば、無理なく生活できると計算しています。

5000万円なんて非現実的だろ!と思われたそこのあなた、ちょっと待ってください。私の現在の資産状況を大公開します!!


現在の資産状況(2025年時点)

私の金融資産は 約3500万円(画像参照)。

妻の資産(500万円)を合わせると、世帯で約4000万円 です。

内訳は以下の通りです。

  • 投資信託:約2000万円
  • 現金:900万円(うちビットコイン100万円)
  • 債券:370万円
  • 日本株:150万円
  • iDeCo(個人年金):90万円

※ここから住宅ローン残高600万円と、子ども2人(高校・大学)の教育費を考慮する必要があります。

※この3500万円は宝くじが当たったわけでも、親が金持ちで遺産相続したわけでもありません。  教員夫婦2人の協力で作り上げた資産です。公務員でも40代3000万円は可能です!


3年半後のシミュレーション

では、この資産が3年半後どうなるのかをシンプルに試算します。

  • 運用益:3500万円 → 年5%成長 → 約4050万円
  • 積立投資:毎月12万円 × 3.5年 → 約500万円
  • 退職金(見込み):約1400万円
  • 妻の資産(現状維持):約500万円

合計:6500万円

ここから、教育費(1000万円)と住宅ローン(600万円)を差し引くと、最終的に約5000万円 が残る見込みです。


サイドFIRE後の暮らし

  • 年間250万円(運用益)+妻の事業収入+私の非常勤収入
  • 今の生活水準を維持しつつ、労働時間を大幅に削減
  • 「安心して退職できる未来」を実現

つまり、退職時に5000万円を準備できる3年半後には、私でもサイドFIREは十分可能だと考えています。


最後に

「あなたは特別だから3500万円も用意できたんでしょう?」と思うかもしれません。

ですが、繰り返しになりますがこの資産は相続や宝くじではありません。

地方都市で普通に生活する教員夫婦が、持ち家のローンを払いながら17年間で築いたリアルな数字です。

次回は、どうやって公務員夫婦が3000万円以上の資産を築けたのか、具体的な方法についてお話しします。

コメント